 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
ToroGrapher |
 |
ToroGrapherは、画像のカタログ表示、カタログ印刷、スライドショー、画像ファイル連続加工、一括リサイズ、イメージシェルタ、マクロ定義、デスクトップ画像加工などの豊富な機能と、カスタマイズ可能なツールバー、キーボードショートカットなどの柔軟なMMIを備えた画像ソフトです。 |
 |
〔主な加工機能〕 |
イメージ編集 |
回転、リサイズ・枠付、連結 |
カラーレタッチ |
鮮鋭化、3種の平滑化、カラーレベル補正、HIS色調補正、
RGB色値補正、単色化、ポスタライズ、ヒストグラム平均化 |
イメージ加工 |
モザイク、ぼかし、ベタ、グラデーション、イメージ貼付け、
文字列描画、撮影日時の写し込み |
可逆加工 |
ネガポジ、XOR、縦/横ガラス、右/左ブロック回転、
上下/左右反転、色値回転、色値交換、など |
|
 |
〔対応画像フォーマット〕 |
BMP/JPEG/PNGの画像フォーマットに対応しています。Exifフォーマットにも対応しているので、デジカメ画像の撮影情報も参照できます。 |
|
 |
〔一括処理や連続処理〕 |
一括リサイズ・枠付の機能を利用してサムネイル画像を簡単に作成できます。また色々な加工コマンドを組み合わせてマクロ定義しておけば、複雑な加工処理もワンタッチで実行できます。ノンストップで複数の画像ファイルを連続加工する機能もあり、アイデア次第で使い方が様々に広がります。 |
|
 |
〔カタログ印刷〕 |
カタログ印刷では、用紙に複数の画像を配置する印刷レイアウトを柔軟に設定することが可能です。また用紙の途中から印刷を開始することもできるので、用紙を無駄にせず有効利用できます。印刷レイアウトの設定方法は以下の2種類から選択できます。 |
|
枠サイズ一定で印刷 |
高さ一定で印刷 |
ページ内に一定サイズの見えない画像枠を一定間隔でいくつか配置し、その枠に画像をひとつづつ納めるようにして印刷します。画像を縦横にきれいに揃えて印刷することができます。ページ内に配置する画像枠の数や大きさ、間隔などは柔軟に設定できます。印刷する画像がすべて同サイズの場合はこちらのモードがお勧めです。 |
ページ内に横方向に伸びる帯状の印刷領域を縦に等間隔に何本か並べ、その帯内に画像の高さを合わせて順番に並べるようにして印刷します。ページ内に配置する帯の数や高さ、画像間の間隔などは殉難に設定できます。様々な縦横比の画像が混在している場合はこちらのモードを利用した方が用紙を有効に利用できる場合が多いです。 |
|
添付の印刷レイアウトファイルもご利用いただけます。一度使用したレイアウトを印刷レイアウトファイルに保存しておくと、同じレイアウトを簡単に呼び出せます。 |
|
 |
〔イメージシェルタ〕 |
イメージシェルタは画像の一部を2重化して保存する独自の技術で、これを利用すれば非可逆加工を施した画像でも加工前の画像を隠し持たせておき、後で元画像に戻すことが可能です。 |
|
 |
ToroGrapherは今後もゆっくりですが進化を続けます。どうぞよろしくお願いします。 |
 |
Ver1.22 について |
 |
カタログ画面のサムネイル一覧の表示形式を「サムネイルのみ」「サムネイルと詳細情報」「詳細情報一覧表示」から選択できるようにし、表示の順序も「ファイル名」「撮影日時」「ファイル日時」「ファイルサイズ」の何れかの順で並び替えられるようにしました。またサムネイルのサイズも好みの大きさに変更できるようになっています。 |
 |
|
 |
「連続加工」「一括リサイズ」「スライドショー」など複数ファイルを扱う操作を改善して統一感を持たせました。また複数画像選択の状態を「画像グループ」ファイルとして保存しておき、後で同じ画像グループを簡単に選択できるようにしました。 |
 |
さらに、Exif情報内のサムネイル画像をコピーしたり開いて編集することも出来るようになりました。 |
 |
その他、変更内容の詳細は更新履歴をご覧ください。 |
 |
ダウンロード |
 |
|
 |
 |
 |